{ 2019.11.07 }
blog
こんにちは♬♪
~心豊かに暮らす~ 案内人のヤギママです。
すっかり日暮れが早くなりましたね。
そこで、今日は「照明の明かりについて」です。
照明をつけるときに気を付けたいことは
『どんな明かりにするのか』です。
細かな作業をするところは
白い光が見やすいです。
けれど、寛ぎたいときは
強くて白い光よりも、
柔らかな光源のほうが、気分がほっとします。
例えば、ホテルのラウンジには
ロウソクがテーブルの真ん中にありますよね。
白い光よりは温かみのある白熱球のような
オレンジ系の明かりがいいですね。
どうして明かりの色が!?
それは、人の体の中にある【体内時計】と関係があるからです。
朝、日が昇り朝食をとったり支度を整えたり
その時の太陽の色は「白い」です。
それから日中になり、夕方を迎える。
太陽の光は、だんだんオレンジ色に変わり
やがて日が沈む。
生活のリズムと深く関係があるのです。
そこを無視することは、いずれは体調不良を引き起こしていくわけです。
寝つきが悪い方は、電気の球の色を変えてみるのもいいかもしれません。
といっても、「お布団の中でスマホをいじっている」では
効果は出ませんので。
最近の照明器具は、LED球なので
リモコンやスマホで色調や明暗を
コントロール出来るようになっています。
安い買い物ではありませんが、便利な機能が付いています。
家づくりはそう何度もできることではないので
自分たちの暮らしを【どんな風に○○○したい】
って、話し合うことは大切なことです。
そこがしっかりと決まっていないと
出来上がった時には「これって…!?」なんてことになりかねませんから。
最後までお読みいただきありがとうございました。