outline
会社名 | 有限会社 八木友材木店 |
---|---|
代表取締役 | 八木澤 剛 |
住所 | 〒953 - 0041 新潟県新潟市西浦区巻甲444番地 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
TEL | 0256-72-2284 |
FAX | 0256-72-2291 |
フリーダイヤル | 0800-800-4554(平日9:00~17:00) |
yagisawa@bi.wakwak.com | |
事業内容 | 注文住宅の建築設計施工・建築資材販売 |
●
どんな瞬間も全力で仕事に挑み続けます。最後まで力を振り絞る…。
それが想いを建てる八木友材木店の使命です。
家づくりから、建てた後の生活まですべてが「最高の暮らし」になることを目指します。
●
家づくりは、今後家族がどう生きていくのか、どのように暮らしていくのかというライフスタイルを考えることに繋がります。
言葉に出来ない家族の想いまでも汲み取るのが八木友材木店です。
夢を共有していくために、正直であり、誠実でいることで、心を開いていただける信頼関係を大切にします。
●
八木友材木店がつくる家は「 お得な家 」だけではありません。
納得していただける暮らしを可能にするこだわりのお家です。
家づくりを通して、お金には換えることのできない暮らしの価値を伝え、納得いくまで時間と手間を惜しみなくかけて情熱を注ぎ込みます。
●
「 無理 」「 できません 」は、家づくりの夢を奪います。
出来る限りお客様のために考え抜き、「 No 」ではなく「 Idea 」を創造します。
ご要望通りの実現が難しいようであれば、代替案で可能性を追求します。満足を生み出す難題に感謝の気持ちを忘れません。
●
お金の上限がなければ、誰にでも立派な家は建てられます。
予算を超えずに理想のカタチを実現する、それが八木友材木店です。
どうしても予算を超えるのならば、納得と称賛を頂けるアイディアで、期待を超えるために知恵を絞ります。
●
急がせたり、売り込んだりするようでは、「 納得 」や「 信用 」は得られません。
あくまでもお客様のペースに合わせてプロセスを大切にします。
最後の意思決定は、ご家族の意思を尊重します。
●
家づくりは、「完成」がゴールであれば、いつか必ず終わります。
しかし、家の完成は「終わりではなく始まり」なのです。メンテナンスも必要になります。
例え職場が変わっても、私とお客様との関係は生涯続くもの。
その責任を胸に、決して途切れることのない縁を紡ぎます。
代表取締役
八木澤 剛
出身地:新潟市西蒲区巻
出身校:日本大学 商学部
趣味・特技:読書、スポーツ観戦、スキー( SAJ1級 )
資格:宅地建物取引取引士/二級建築士
八木澤剛からのご挨拶
家づくりを通じて、「 暮らしの価値を伝える 」「 家族の想いをカタチにする 」「 家族の思い出、絆をはぐくむ場所をつくる 」ことを実現したいと考えています。
家を建てることは、人生で特別なことであり、家族の様々な想いがカタチになるとっても楽しい行事でもあります。小さい事であってもおろそかにしたくありません。
私たちは、そんな家族の家に対する想いを、何よりも、どこよりも大切にしたいと考えている会社です。
その想いの中に、ご家族と共に長く過ごす家の一番大切なエッセンスがあるからと考えているからです。
丁寧に時間をかけて、お客様の想いを引き出し、出来る限り「カタチ」にしていきます。
ご要望が多いほど良い家が出来ますので、「 こんなことがしたい・・・ 」や「 あんなことがしたい・・・ 」を言っていただきたいと思います。
ご依頼の際には、どうぞたっぷりとした時間もご用意くださいね。
家づくりアドバイザー
八木澤 明美
出身地:燕市
出身校:三条東高校卒
趣味・特技:料理作りの本を見ること、花壇いじり、昼寝、プリザードフラワー
将来の夢:明るい家事室が欲しい!寒い冬には明るいコンサバトリーなんて、ずっと憧れです。
ライフスタイルプランナーとして、ゾーンプランニングやコーディネートなど家づくり全てにおいて、施主様の良きパートナーとなれるよう挑んでいる毎日です。
ブルースホームの家づくりは一棟一棟がオーダーメイドで、同じ家は1つとしてありません。
図面にひく最初の一本の線から、そのご家族の希望を反映させていくからです。
ブルースホームの家づくりが他と違うのは、手間と時間を惜しまなくかけるところ。そのために打合せは多くの時間がいただいています。
想いを建てるには、誰よりもそのご家族のことを理解する必要があるからです。
例えば、あるご家族の家づくりは「 図面の交換 」から始まりました。
こちらからラフ図面を提案する、それに対してご主人様から「 こうしたいなぁ 」と図面を頂き「 こんな感じはどうですか? 」と、図面のやり取り。これがお互いの想いをスムーズに伝える一番の方法でした。
まるで交換日記のようなやり取りを繰り返し、打合せを重ねるほどに、ご家族の想いがカタチとして表れていく。
スイッチプレートや照明器具の位置、ドアノブのデザインさえご家族にとっては意味のあることです。そのこだわりがご家族の想いにかなった家になることだと思うのです。
このように、さまざまな方法で、楽しくもあり深いやり取りを交わして行うので、家が完成した後もご家族とのおつきあいもとても大切にさせていただいております。
家が出来て数年経っても「本当に住みやすいですよ!」と感謝の言葉を頂くと、私もその何倍もの感謝をお返ししたい気持ちになります。
「ご家族のために一生懸命こだわっていいんだ!」と感じ、今の自分の環境がとても幸せを感じるのです。
もしかしたら、私たち八木友材木店の家づくりは労力が多く、とっても非効率なのかもしれませんが、その分、妥協のないほどのこだわりは、お施主様の希望をかなえるためであることはもちろん私たちにとっても幸せなことなのです。
そういう意味でも、素敵なご家族との出会いは私たちにとって本当に大きな宝物です。